行政書士の年収。その現実は?

行政書士 独学合格プログラム

行政書士の年収は。その現実は?

行政書士の年収って、データ調査によると平均200万円くらいらしいです。



はい、もうフリーターなみです。平均は。


「行政書士になれば、いっぱい儲かるぞー!」
と思っているなら、現実はそんなに甘くないですねぇ。



ただし!


フリーターなみっていうのは、あくまで、平均。


「平均は」ですよ?



実は、この業界ほど「平均」というものが当てになりません。


なぜなら、ほとんどが独立のサムライ業だからです。



例えば「会社」って、大きな会社から零細企業までいろんな会社がありますよね?


年間何千億の利益を上げる会社もあれば、赤字の会社もあるわけです。



同じように行政書士にも、年間何千万も稼いでる人がいれば、生活が困窮するくらい稼げない人もいるわけです。


あるいは、本業が会社員で副業として行政書士業をやっている、という人もいるので、
そういう場合は必然的に行政書士としての収入が低いデータとして現れてきますよね。



そういう状況の中での「平均」ということに注意しましょう。


安定的に雇用されているサラリーマンのそれとはまったくの別物なのです。



片足を0度の水につっこんで、もう片方を80度の熱湯につっこんで、


「あ〜平均で40度。いい湯だな〜」とはならないでしょう?



「平均」っていうのは、時にそういうほとんど意味を為さない数字にもなるものなので、注意してみておきましょう。



行政書士も、顧客を獲得するビジネスですから、上手にやれば年収数千万くらい稼ぐ人もいるし、ヘタクソなら1円も稼げないのです。



だからこそ、もしあなたがこれから行政書士の資格を取得して、独立開業を目指しているのなら、“今の内から”ビジネス面の勉強もしておくことをオススメします。


行政書士として開業したのに、集客ができなければ1円も稼げませんから。



せっかく資格を取ったのに、生活に困窮するなんてマジで笑えませんよね?



「でも、ビジネスってなにから勉強すればいいの?」


と、感じた方は、僕のメール講座で“一人ビジネスを作っていく”ことに特化した知識をまとめて配信していますので、興味があればぜひ登録してみてください。


↓こちら
https://wkmn-ytr.com/Infinity/