訪問者様からの質問への解答(その3)

質問への回答(その3)

このサイトの訪問者様から数々のご質問を頂いておりますので、回答をここに載せたいと思います。

 

の、第3弾です。

 

平成26年度の行政書士試験が終わったばかりのせいか(受験生の皆様お疲れさまでした)ご要望フォームからの質問が殺到してますので、前回の更新からあまり期間は経ってませんが、(あまりに質問が殺到するので)いただいたご質問についてここで回答いたします。

 

(明日までに電気塾のコンテンツ作んなきゃいけないんだけどな、、、間に合うかな、、、←心の声・笑)

 

 

では、まとめて回答いたします。

 

 

 

 

【質問その1】(というかご感想?)
===========

 

サイト拝見させて頂きました。自分は職人をしていてこのままの人生に不安を抱えてました。今年宅建を受けボーダーラインギリギリにいます。もう少し早く出会っていればと後悔です(笑)
大変勉強になり貴重な時間頂きました。メルマガにも登録させてもらい、これからゆっくり考えたいと思います。
いろいろ大変だとは思いますがお身体にはお気をつけください。

 

===========

 

【回答】

 

そう言っていただけて嬉しいです(^^
はい、身体には(自分に甘い性格を生かして・笑)気をつけたいと思います。お気づかいいただきありがとうございますm(__)m

 

 

 

 

【質問その2】
===========

 

今年通関士がうまくいきましたので、行政書士を独学で本気で狙います。過去問をみましたが、試験は法令と一般知識にわかれますが、参考書の紹介で法令はわかりますが、一般知識はどの本で対策をされたのですか?宜しくお願い致します 

 

===========

 

【回答】

 

基本的に一般知識では、サイトの記事で紹介している以外のことはしていません。

 

↓記事はこちらです。
http://xn--zqsp1dd8nowbcv0adi4a.com/entry6.html

 

 

強いて言うなら、普段から経済や政治には興味をもっているほうなので、(新聞はほとんど読みませんが)経済学や政治関係の本はいくつか読んでいます。

 

いろいろ読んだのですが、今まで読んだ中で一番わかりやすかったのは池上彰さんの「池上彰のやさしい経済学 1・2」ですね。(これは行政書士の試験が終わった後に読んだのですが。。。)

 

経済学をいちから勉強するならこれがとっつきやすいです。話し口調で書かれていて読みやすいですし。

 

やっぱり、池上さんはわかりやすく教えることに関しては一流かもしれません。

 

あとは、安達誠司さんの「円高の正体」とかも読んでて面白かったです。

 

今この記事を書いている時点で来年の行政書士試験までは、ほぼ丸1年期間があるわけですけど、行政書士の勉強に限らずいろんな本を読むというのはやっておいたほうが良いと思います。

 

特に合格後に開業を目指している方なんかはビジネス系の本も普段から読んでおくことをお薦めします。

 

 

 

 

【質問その3】(というかご感想?)
===========

 

資格とっ太郎様
資格とっ太郎のメール講座毎日配信ありがとうございます。
自分はいくつかの資格を取得してきましたが、この講座を当時に知ることができたら、不安の中で独学だけど、一人じゃないと・・向かっていけてたよな・・・などと思いつつメール講座の内容、いちいち納得して拝読しております。
今後とも、よろしくお願いいたします。 

 

===========

 

【回答】

 

僕のしがないメール講座を読んでいただきまして、こちらこそありがとうございます(^^
今後ともよろしくお願いします!

 

 

 

 

【質問その4】
===========

 

三回落ちてます。行政書士。
ほとんど過去問と参考書て感じの独学です。
模試はうけてます。
やり方このままやれば変われますか。
良かったら返事ください。

 

===========

 

【回答】

 

三回失敗しているのなら、何かやり方は変えるべきなんだと思います。

 

ほとんど過去問と参考書で独学されているとのことですが、使用する参考書はこだわって選んでいますか?(このサイトでも紹介していますが、参考書選びは独学なら一番重要なポイントです。)

 

↓参考書選びのポイントはこちら
http://xn--zqsp1dd8nowbcv0adi4a.com/entry2.html

 

 

模試を受けるかどうかは僕は重要視していないのですが、過去問や予想模試への取り組み方は、参考書選びに続き重要なポイントだと考えてます。

 

↓過去問や予想模試への取り組み方はこちら
http://xn--zqsp1dd8nowbcv0adi4a.com/entry5.html

 

 

ので、まずはそこら辺をこだわってみることをお薦めします。

 

 

 

 

【質問その5】
===========

 

11/9、今年の行政書士試験がダメだとわかった時、このブログを見つけ、メルマガ登録したものです。読めば読むほど、自分のしてきたことを書いているかのようで、びっくりしました。まさに行き道でもらった沢山のチラシの中でどこにリベンジのチャンスをと考えていたところでした。
でも、資格とっ太郎さんのブログを読んで、頭を切り替えて独学で来年チャレンジを決意しました。
でもダメそうならもしかしてLECとか申し込んでるかもしれないけど、まず紹介されてた法学の本を購入しました。
全然無知のまま7月から、テレビとかである通信で勉強したんですがとにかく惨敗です。(怖くて採点できない)
行政書士の勉強についてまたまたこんな知識のないものにも食いつきのいい情報UPお願いします。
長くなってすいません。それからメルマガの感想はどこにおくればよいのでしょうか?

 

===========

 

【回答】

 

しがないメルマガにも関わらず読んでくださいましてありがとうございますm(__)m

 

メルマガの感想は、「資格とっ太郎のメール講座Vol.10」が配信された翌日くらいに「感想お待ちしております」のメールが配信されますので、よろしければそちらへご感想いただければ嬉しいです。

 

 

 

 

【質問その6】
===========

 

はじめましてm(__)mよろしくお願いします_(._.)_過去問演習は5年分より以前のものに遡る必要はないと思いますか? 

 

===========

 

【回答】

 

難しい質問ですね。

 

数はやらないよりはやったほうが良いのですが、質が伴わなければ学習効果も半減してしまうので、まずは5年分くらいは確実に丁寧にやるべきなのは間違いないです。

 

多分、このサイトのやり方で真面目に取り組めばその5年分で合格点近くの点数まで得点できるようになっていると思います。

 

で、そこまで進んだら、過去を遡るよりもいろんな出版社から出版されている「予想模試」を購入して取り組んだほうがいいと思います。

 

LECなら毎年3回分、伊藤塾なら毎年2回分、とかがまとめられた予想模試が書店で売ってますので、その気になればやり切れないくらいの(本番試験を想定した)予想模試が手に入ります。

 

なので、基本的には過去問5年以上は遡らなくても「過去問5年+予想模試数回」で事足りる(というかそれだけでお腹いっぱいになる)と思うので、僕は遡らなくても良いんじゃないかと思います。
(ちなみに僕は受験した時は、過去5年と予想模試3回分の取り組みでお腹いっぱいでした。)

 

 

 

 

【質問その7】
===========

 

はじめまして。今年の行政書士試験を受けるにあたって参考にさせていただきました。もしよろしければこちらのサイトをブログで紹介したいのですがよろしいでしょうか?
お忙しいと思いますので、気の向いたときにお返事頂ければと思います。

 

===========

 

【回答】

 

もちろんOKですよ(^^
ご紹介いただきありがとうございます。

 

基本的にリンクフリーですので、ご自由にリンクいただいて結構です。

 

 

 

 

【質問その8】
===========

 

質問です。
今サイトとかで、147日でラクラク合格秘伝とか言うのがあるんですけど、そう言うのって信憑性あるんでしょうか?そんなこと答えられませんか? 

 

===========

 

【回答】

 

これも難しい質問ですね。

 

というか、信用できないからこそ信憑性に疑問を感じている事かと思いますが。。。(多分こういうのは信憑性に疑問を持っている段階では購入しないのがベストです。)

 

どんな買い物でもそうですが、「信用」とか「信頼」とかは結局はご自身で判断するしか無くて、そしてそれを判断するに当たっての「判断精度」というべきでしょうか、そういうものを磨くのも騙されないように(騙されたと思わないように)必要な事だと思います。(特に行政書士という仕事を目指すのなら尚更ですが。。)

 

僕がその「ラクラク合格秘伝」とやらについて、なんらかの評価をする事は簡単なのですが、それを評価している僕の「信憑性」というのも、やはり判断が必要な対象であって、それもご自身が判断することですから。

 

でないと、失敗した時に最終的に損をこうむってしまいます。

 

 

・・・と、まずはそういう前提を認識していただいたうえで、僕が「ラクラク合格秘伝」という商材の販売ページを読んでみて感じた印象について記載しておきますので、あくまで“一意見”として参考にしていただければと思います。

 

 

まず、この商材の販売ページを読んでみた率直な感想ですが、

 

「特別な魅力は特に感じなかった。」

 

というのが正直なところです。

 

“1日2時間 147日で合格した勉強法。”というのがトップの見出しになっていますが、僕の場合も似たような学習時間(計170時間)なので、特別この勉強時間がスゴイ!とは思いませんし、

 

この商材のメインは、「学習マニュアル」なので、わざわざ高いお金を払って手に入れるようなものでもないんじゃないかなぁと思います。(あくまで僕個人の意見です。)

 

これを買うお金があるなら、ぜひ良質な参考書や予想模試などの購入資金に回してはいかがでしょうか? と言うのが正直な意見です。

 

僕はもちろんこの商材の中身を見たわけではないので何とも言えないのですが、販売ページを読んだ印象だと「スキマ時間の活用」「暗記と理解は違う」などのキーワードが配置されていて、僕が大事にしている考え方と一致する部分はあるのでマニュアル自体はそれなりにまともな内容なんじゃないかなぁとは思います。

 

 

でも、数万もだして買う必要あるか?学習マニュアルに?

 

 

・・・と、以上が商材の販売ページをざっと眺めてみて感じたことです。

 

ですが、これらはあくまで「僕基準」、そして直接商材の中を見たわけではない、ということにご注意ください。

 

僕も、今現在「電験3種」という資格の関連で教材を販売していますが、

 

 

・サポートは回数無制限、内容も何でもOK。

 

・無条件全額返金保証。(これは購入者が教材を読んで始めて知ることになるサプライズ的なものなので販売ページには記載していません。ので、保証を付けてるからといって売り上げが増えるわけではない。)

 

・で、ゲームソフト1本くらいの価格。

 

・で、基本的な「勉強方法」に関する事はサイト&メルマガで無料で公開。

 

 

というような厳しい条件を自分に課しているような変態(笑)なので、その基準に照らし合わせると、おおよそほとんどの商品には何らかのケチが付くような感じです(^_^;

 

なので、今回の評価は話し半分で聞きつつ、参考に(なる部分があれば)していただければと思います。

 

 

補足:

 

ちなみにこの手の商材は、「アフィリエイト」というシステムで商材をブログやサイトなどで紹介して、そこから購入に結び付くと紹介者にも一定の(結構高額な:多分1万弱じゃないかなぁ)報酬が支払われるようになっています。

 

なので、ネット上の口コミの類は、そのアフィリエイト(紹介者が売ろうとする目的で口コミしている)がほとんどなので、極端に「この商材良いぜ!」バイアスがかかっていることが少なくありません。

 

なので、ネット上の口コミや体験談の類があったとしても、その内容はあまり信用しないほうがいいと思います。

 

 

 

 

・・・というわけで以上になります。(長かった・・・)

 

 

「あれっ?オレの質問が回答されてねぇぞ!!」

 

みたいな方がおりましたら、すみませんが見落としているのでお知らせください。

 

 

 

以上です。

 

 

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。