訪問者様からの質問への回答(その5)

行政書士 独学合格プログラム

行政書士試験を独学で合格するための勉強方法を、全て公開しています。

質問への回答(その5)

このサイトの訪問者様から数々のご質問を頂いておりますので、回答をここに載せたいと思います。


の、第5弾です。




【質問その1】
===========


サイトの記事全て読ませて頂きました。
私は、独学で行政書士を目指しているのですが、大変参考になる記事が多くありがたいです。


参考書についての質問なのですが、オススメして頂いている(法律を読む技術、学ぶ技術)を図書館で見つけたので読んでいたのですが、第1版の方を読んでしまってました。オススメの方は第2版ですが、中身はけっこう違いますか?


自分でも調べてみたのですが、分からなくて、、。


執筆されてるわけでもないのに的外れな質問すみません。 


===========



【回答】


サイト記事お読みいただきありがとうございます!


第1版の方を読んだことが無いので何とも言えないのですが、この本(法律を読む技術〜)で書かれている内容は、法律の超根本的な部分についてです。


おそらく第2版では法改正に対応する形で細かな修正を施したのではないかと思います。(「はじめに」の文章も第1版のままで追記などもありませんし)


実際第2版のほうも2007年現在の法律を元に執筆されているので、実は細かい部分で現在は法律が変わっていたりもするかもしれません。


その辺は実際に科目別の学習の中で対応していくことなので、別に第1版のほうを読んだとしてもそこまで気にすることではないと思います。


個人的には、こういう良書はいつでも読み返せるように手元に置いておくのが一番だと思うので、どうせなら古本でも良いので買っておくべきだと思いますが。。。


まあそれはさておき、この本のメインコンセプトは「リーガルマインド」です。


その「リーガルマインド」についての理解がしっかりとできたと思うのならば、第1版でも第2版でも気にしなくていいと思います。





【質問その2】
===========


はじめまして。
今年、試験を受けるために勉強を始めようと考えているおばさんです。


テキスト選びが重要だとあり、ご自身がお使いになったものをそっくり購入しようと思っています。


さっそく、本屋に行ったのですが、種類が少なかったように思います。購入する時期などありますか?


高卒の私でも頑張れば、受かることはできるでしょうか? 


===========



【回答】


法律系の本がしっかりと揃っている本屋はあまり多くは無いので、なるべく大きい本屋さんで探してみることをおすすめします。


それでも見つからなければ、(そっくりそのまま購入するのであれば)Amazonがおすすめです。


購入する時期については以前に回答した内容があると思うのでそちらを参考にしていただければと思います。
http://xn--zqsp1dd8nowbcv0adi4a.com/entry19.html



高卒でも合格できます。
(高卒の僕が言うのだから間違いないです・笑)





・・・というわけで、今回は少ないですが以上です。